コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

外堀知的財産事務所

  • トップページ
  • 事務所概要
    • 弊所の強み
    • 代表弁理士
    • 特許弁理士
  • 料金
    • 商標
    • 意匠
    • 特許・実用新案
  • アクセス
  • 資料
    • 商標法施行令第2条において規定する別表(政令別表)
    • 国際分類類別表と商標法施行規則別表[2023]
  • ブログ
    • セミナー
    • 商標
    • 地名
    • その他
    • イベント
    • 委員会
    • MATCH&ENCER.
  • コラム
    • そもそも商標とは?
    • 指定商品、指定役務の記載
    • 商標登録と著作権の違い
    • 商標登録の区分(1)
    • 知的財産権とは?
    • 登録商標には更新が必要
    • 類似群コードとは?(1)
    • 商標登録の区分(2)
    • 商標登録に必要な書類と費用
    • 知的財産権の種類
    • 商標権とは?
    • 商標登録出願の審査手順
    • 商標登録費用(特許印紙代)
    • 類似群コードとは?(2)
    • 拒絶査定不服審判と無効審判
    • 商標登録願の記載方法
    • 商標法第3条第1項各号
    • 商標調査 他人の商標編
    • 商標調査 指定商品役務編
  • その他ブランドサムライ®

地名

  1. HOME
  2. 地名
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 boss 地名

麹町三丁目

今回の町名由来板は『麹町三丁目』です。 麹町は四丁目,六丁目,一丁目についでの紹介になります。 『麹町三丁目』の由来板は東京メトロ麹町駅のそばにありました。 新宿通りに面した場所にも関わらず、見つけにくかったです。 そん […]

2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2017年4月21日 boss 地名

隼町

今回の地名由来板は『隼町』になります。 何丁目とかはなく、半蔵門近くの皇居沿いに位置しています。 『隼町』の地名由来板を見つけるのは困難でした。 まさか、こんな形であるとは思わず、うろうろしてしまいました。 『隼町』には […]

2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 boss 地名

平河町二丁目

今回の町名由来板は『平河町二丁目』となります。 東京メトロ半蔵門線『半蔵門』駅から国会議事堂方面に進む道の途中に 由来板はあります。 奥に写っている「ごくうらーめん」はタクシーの運転手の胃袋を満たすため 夜になると多くの […]

2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月7日 boss 地名

平河町一丁目

今回の地名由来板は『平河町一丁目』です。 地名由来板は交通量の多い大きい通り沿いにあるイメージなのですが、 『平河町一丁目』の由来板は、奥まったところにあり 見つけるのに若干苦労しました。 新宿通りを南側に越え、東京メト […]

2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 boss 地名

永田町二丁目

今回の町名由来板は『永田町二丁目』です。 前回の『永田町一丁目』の流れで紹介します。 国会議事堂側から、首相官邸の脇の坂を下り、 下りきったところを右に曲がるとその由来板はあります。 ザ・キャピタルホテル東急を通り過ぎた […]

2017年3月24日 / 最終更新日時 : 2017年3月24日 boss 地名

永田町一丁目

今回の町名由来板は『永田町一丁目』になります。 国会議事堂がある場所です。   この日は学校建設地をめぐる問題で証人尋問が行われていたこともあり 多くのマスコミが駆けつけておりました。   国会議事堂 […]

2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2017年2月24日 boss 地名

九段一丁目

今回の町名由来板は『九段一丁目』です。 東京メトロ、都営新宿線の「九段下」駅があります。 靖国神社や日本武道館に向かう人がたくさんいます。 東京大神宮もここから近いです。 九段南一丁目になりますが、千代田区役所もあります […]

2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月17日 boss 地名

九段四丁目

今回の町名由来板は『九段四丁目』です。 九段北四丁目も九段南四丁目もありますが、 ひとまとめで『九段四丁目』となります。 JR市ヶ谷駅を出て靖国通りを挟んだ右左の地域が『九段四丁目』で 靖国神社に向かって左手が『九段北四 […]

2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月8日 boss 地名

神田神保町三丁目

今回の町名由来板は『神田神保町三丁目』です。 後ろ姿で発見しました。 九段下と神保町の駅の間くらいにその由来板はあります。 法被姿なんてお祭り好きの江戸っ子のイメージでしょうか。 その由来板には以下の記載がありました。 […]

2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 boss 地名

麹町一丁目

今回の町名由来板は『麹町一丁目』です。 番町は『一番町』から『六番町』まですべて紹介しましたので、 麹町近辺を紹介できればと思います。 由来板は東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅の出入口にあります。 以前、よくこのガソリンス […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

最近の投稿

小川町三丁目(西部)

2023年1月25日

神田元岩井町

2023年1月20日

岩本町一丁目

2023年1月18日

登録商標『TABETE』

2023年1月13日

MATCH&ENCER.

2023年1月11日

類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2023版対応〕

2023年1月6日

謹賀新年

2023年1月4日

年末・年始のお知らせ

2022年12月8日

年末年始休業のお知らせ

2021年12月24日

情報セキュリティ基本方針について

2021年1月7日

カテゴリー

  • MATCH&ENCER.
  • イベント
  • セミナー
  • その他
  • 商標
  • 地名
  • 委員会

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年12月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
FullSizeRender_2

〒102-0085
東京都千代田区六番町15番地2
鳳翔ビル3階
TEL:03-6265-6044 FAX:03-6265-6047

Copyright © 外堀知的財産事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 事務所概要
    • 弊所の強み
    • 代表弁理士
    • 特許弁理士
  • 料金
    • 商標
    • 意匠
    • 特許・実用新案
  • アクセス
  • 資料
    • 商標法施行令第2条において規定する別表(政令別表)
    • 国際分類類別表と商標法施行規則別表[2023]
  • ブログ
    • セミナー
    • 商標
    • 地名
    • その他
    • イベント
    • 委員会
    • MATCH&ENCER.
  • コラム
    • そもそも商標とは?
    • 指定商品、指定役務の記載
    • 商標登録と著作権の違い
    • 商標登録の区分(1)
    • 知的財産権とは?
    • 登録商標には更新が必要
    • 類似群コードとは?(1)
    • 商標登録の区分(2)
    • 商標登録に必要な書類と費用
    • 知的財産権の種類
    • 商標権とは?
    • 商標登録出願の審査手順
    • 商標登録費用(特許印紙代)
    • 類似群コードとは?(2)
    • 拒絶査定不服審判と無効審判
    • 商標登録願の記載方法
    • 商標法第3条第1項各号
    • 商標調査 他人の商標編
    • 商標調査 指定商品役務編
  • その他
PAGE TOP