コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

外堀知的財産事務所

  • トップページ
  • 事務所概要
    • 弊所の強み
    • 代表弁理士
    • 特許弁理士
  • 料金
    • 商標
    • 意匠
    • 特許・実用新案
  • アクセス
  • 資料
    • 商標法施行令第2条において規定する別表(政令別表)
    • 国際分類類別表と商標法施行規則別表[2024]
  • ブログ
    • セミナー
    • 商標
    • 地名
    • その他
    • イベント
    • 委員会
    • MATCH&ENCER.
  • コラム
    • そもそも商標とは?
    • 指定商品、指定役務の記載
    • 商標登録と著作権の違い
    • 商標登録の区分(1)
    • 知的財産権とは?
    • 登録商標には更新が必要
    • 類似群コードとは?(1)
    • 商標登録の区分(2)
    • 商標登録に必要な書類と費用
    • 知的財産権の種類
    • 商標権とは?
    • 商標登録出願の審査手順
    • 商標登録費用(特許印紙代)
    • 類似群コードとは?(2)
    • 拒絶査定不服審判と無効審判
    • 商標登録願の記載方法
    • 商標法第3条第1項各号
    • 商標調査 他人の商標編
    • 商標調査 指定商品役務編
  • その他ブランドサムライ®

セミナー

  1. HOME
  2. セミナー
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 boss セミナー

ビジネスセミナー

令和5年2月22日(水)14:00-16:00@KABUTO ONEメインホール 麹町・日本橋・京橋法人会のビジネスセミナーに参加しました。『超・不安時代ニッポンにおける「豊かさ」のかたちを探る』のテーマで、第一部が野村 […]

2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 boss セミナー

研修講師@無名会

2019.2.27(水)18:30-20:00弁理士会館にて無名会主催の研修に講師として参加しました。 「商標判例紹介~気になる判例を紹介します~」 をテーマにもう一名の講師と共に研修を行いました。研修には無名会の会員の […]

2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 boss セミナー

ふるさとテレビ 昼間月例セミナー

弊所代表が理事を務める団体に、『特定非営利活動法人ふるさとテレビ』があります。(http://furusatotv.com/) その活動の中に、月1回昼間に政治家や企業の社長・会長を招いて1時間の講演をしていただくという […]

2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 boss セミナー

知財広め隊セミナーin愛媛

2019年最初の出張は日本弁理士会の知財広め隊として愛媛県四国中央市に行ってきました。 四国中央市は製紙業が盛んであり全国トップを誇ります。街中いたるところに白煙をあげる煙突を見ることができます。 会場に向かう途中に『紙 […]

2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 boss セミナー

法人化スペシャリスト

すっかり更新が滞ってしまいました。 先週金曜日に川越へ行ってきましたのでのその模様をお伝えします。 川越を訪れた理由は相談対応です。 埼玉県の農業法人化スペシャリストに認定されており その案件でお伺いしました。 前日に台 […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月13日 boss セミナー

研修会

2018.2.9金曜日 研修会「商標の中間対応(初級編)」の講師を他の弁理士2名と一緒に行いました。 内容は『日頃、商標実務に接していない弁理士を対象とするもので、商標の中間対応に関する基本的な内容を、グループディスカッ […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 boss セミナー

知財教育授業

2018.1.20土曜日 埼玉県新座市内のある小学校で知財授業を行いました。 小学校3年生20名と発明についての勉強をしました。 土曜日の特別授業の一環で、教室の後ろには保護者の方々も参観されていました。 前半20分は電 […]

2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 boss セミナー

知財広め隊 in広島

12月8日(金)、日本弁理士会の事業で広島の尾道に参りました。 日本弁理士会では、知財広め隊を立ち上げております。 『中小企業に知財の有用性を認識してもらうことに特化したセミナーを全国網羅的(2年間で全国100箇所程度) […]

2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 boss セミナー

知財教育授業

10月6日(金)にさいたま市立の小学校に知財授業の講師として 日本弁理士会から派遣されました。 昨年と同じ小学校で2年連続となります。 対象は小学校3年生で約130人です。 自分を含めて6人の弁理士で60分の授業を行いま […]

2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 boss セミナー

千代田区生涯学習

身近な事例から『知的財産権』を学ぼう! ~SNSや著作権を正しく扱うために~ というタイトルで講義を行いました。 (九段生涯学習館 平成29年度千代田区生涯学習 人材バンク活用講座) 7月の三週連続の金曜夜2時間というス […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

最近の投稿

※特許出願件数が回復基調 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2025年5月号

2025年5月1日

※知財侵害物品、輸入差し止め件数過去最多 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2025年4月号

2025年4月1日

※「AIが発明者」知財高裁も認めず 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2025年3月号

2025年3月4日

※AI開発者も共同発明者として検討 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2025年2月号

2025年2月1日

※「ひこにゃん」、中国で商標登録へ 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2025年1月号

2025年1月6日

年末・年始のお知らせ

2024年12月27日

※「知的財産取引に関するガイドライン」改正 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2024年12月号

2024年12月2日

※中小企業等の海外出願の権利化に要する費用を補助する、海外権利化支援事業を紹介 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2024年11月号

2024年11月5日

※輸入差し止め件数が過去最多を更新しました 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2024年10月号

2024年10月1日

※中小企業の特許出願件数が増加しました 外堀知的財産事務所 メールマガジン 2024年9月号

2024年9月3日

カテゴリー

  • MATCH&ENCER.
  • イベント
  • セミナー
  • その他
  • メールマガジン
  • 商標
  • 地名
  • 委員会

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年12月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
FullSizeRender_2

〒102-0085
東京都千代田区六番町15番地2
鳳翔ビル3階
TEL:03-6265-6044 FAX:03-6265-6047

Copyright © 外堀知的財産事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 事務所概要
    • 弊所の強み
    • 代表弁理士
    • 特許弁理士
  • 料金
    • 商標
    • 意匠
    • 特許・実用新案
  • アクセス
  • 資料
    • 商標法施行令第2条において規定する別表(政令別表)
    • 国際分類類別表と商標法施行規則別表[2024]
  • ブログ
    • セミナー
    • 商標
    • 地名
    • その他
    • イベント
    • 委員会
    • MATCH&ENCER.
  • コラム
    • そもそも商標とは?
    • 指定商品、指定役務の記載
    • 商標登録と著作権の違い
    • 商標登録の区分(1)
    • 知的財産権とは?
    • 登録商標には更新が必要
    • 類似群コードとは?(1)
    • 商標登録の区分(2)
    • 商標登録に必要な書類と費用
    • 知的財産権の種類
    • 商標権とは?
    • 商標登録出願の審査手順
    • 商標登録費用(特許印紙代)
    • 類似群コードとは?(2)
    • 拒絶査定不服審判と無効審判
    • 商標登録願の記載方法
    • 商標法第3条第1項各号
    • 商標調査 他人の商標編
    • 商標調査 指定商品役務編
  • その他
PAGE TOP