紀尾井町
今回の町名由来板は『紀尾井町』になります。
なかなか掲示板の場所が分からず、うろうろしてしまいました。
清水谷公園の脇にあったのですが、公園の一部が工事中であり
由来板が仮設のフェンスに付いているものでした。
『紀尾井町』なので『紀』『尾』『井』の町なのはなんとなく想像がつくのではないでしょうか。
そんな『紀尾井町』の由来板には以下の記載があります。
『江戸時代の初期から、この界隈には大名屋敷が置かれていました。安政三年(1856年)の絵図にも見られるとおり、紀伊和歌山藩徳川家上屋敷、尾張名古屋藩徳川家中屋敷、近江彦根藩井伊家中屋敷がありました。
紀尾井町の名前は、紀伊徳川・尾張徳川、彦根井伊の三家よりそれぞれ一字ずつ取って名付けられたものです。また、紀尾井坂より南、弁慶橋あたりまでの低地は、清水がわき出ることから「清水谷」と呼ばれていました。
これらの大名屋敷は、明治五年(1872年)、新たに麹町紀尾井町に生まれ変わり、明治十一年(1878年)、麹町区に所属します。明治以降の紀尾井町は、政府用地、北白川宮邸(のちの李王邸、現・赤坂プリンスホテル)や伏見宮邸(現・ホテルニューオータニ)、行政裁判所(現・城西大学)、尾張徳川邸(現・上智大学)などになりました。
明治七年(1874年)、赤坂喰違付近で岩倉具視が襲われ、同十一年(1878年)には清水谷前の道で、時の内務卿大久保利通が暗殺されました。事件後、現場近くの地に大久保利通の哀悼碑が設置され、のちに整備されて清水谷公園となりました。
明治四十四年(1911年)、町名変更により紀尾井町と改め、昭和九年(1934年)、区画整理により北側の一部が麹町五丁目、麹町六丁目に編入されました。
江戸時代は大名の、昭和初期までは宮家の閑静な邸宅地であった紀尾井町は、現在、高級ホテルやオフィスビルが立ち並び、皇居、政治の中心地である永田町、外国使臣を迎える迎賓館などに囲まれ、都心の中の憩いの場を提供しています。』